どクラシックが逆にカッコいい! 旧ソ連製オープンカーたち ロシア各地の記念式典で快走 読み込み中... ロシアの首都モスクワで開催された対独戦勝記念式典でジョイグ国防相の車両として用いられるアウルス「セナート」。ナンバープレートも「0001」の番号になっている(画像:ロシア国防省)。 極東の最大都市、ハバロフスクで行われた対独戦勝記念式典で使われていたGAZ-14。アウルス「セナート」にも見劣りしない車体サイズを持つ(画像:ロシア国防省)。 ロストフで行われた対独戦勝記念式典でZIL-117とともに使用されていたZIL-41044。サンクトペテルブルクなどの対独戦勝記念式典で使われていたZIL-410441と基本的な構造は一緒だが、こちらはヘッドライトが丸目4灯である(画像:ロシア国防省)。 ヴォロネジで行われた対独戦勝記念式典で使われていたGAZ-3102「ヴォルガ」(画像:ロシア国防省)。 ユジノサハリンスクで行われた対独戦勝記念式典で使われていたGAZ-3110「ヴォルガ」。前出のGAZ-3102「ヴォルガ」と基本構造は一緒だが、フロントマスクなどの細かいデザインが変更されている(画像:ロシア国防省)。 サンクトペテルブルクの対独戦勝記念式典で使われていたZIL-410441。2017年までモスクワの対独戦勝記念式典で使われていた車両(画像:ロシア国防省)。 ロストフで行われた対独戦勝記念式典で使われていたZIL-117。40年以上前に生産されたクルマながら、排気量7000ccのV8エンジンを搭載している(画像:ロシア国防省)。 ブリヤート共和国の首都ウラン・ウデで開催された対独戦勝記念式典で使われていたGAZ-31105「ヴォルガ」(画像:ロシア国防省)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 ロシア軍の「異形の戦車」が攻撃を受け「横倒し」に “撃破の瞬間”を捉えた映像が公開される 「ギュンってきた!!」カズレーザー F-15Jのアフターバーナーに大興奮“エリート部隊”の志の高さには驚愕 ロシア軍の「巨大な怪鳥」日本に接近! “お供”の姿も空自機が確認 領空に沿うように飛行 わずか17秒の侵入でも緊張走る…ロシア軍機がNATO加盟国の空に 無人機以外も頻発する領空侵犯 この画像の記事を読む