篠ノ井線 19日以降も「臨時快速」運転継続 「しなの」代行 中央本線復旧めど立たず 読み込み中... 18日に運行される篠ノ井線「臨時快速」の運行ダイヤ(画像:JR東日本)。 中央本線 川岸~辰野間の被災現場(画像:JR東日本)。 中央本線 木曽平沢~贄川間の被災現場(画像:JR東日本)。 篠ノ井線にあるスイッチバック駅の姨捨駅。臨時快速は通過(2016年12月、恵 知仁撮影)。 姨捨駅に隣接する、駅の無いスイッチバック地点の「桑ノ原信号場」(乗りものニュース編集部撮影)。 篠ノ井線にあるスイッチバック駅の姨捨駅。臨時快速は通過(乗りものニュース編集部撮影)。 篠ノ井線にあるスイッチバック駅の姨捨駅。臨時快速は通過(乗りものニュース編集部撮影)。 篠ノ井線にあるスイッチバック駅の姨捨駅。臨時快速は通過(乗りものニュース編集部撮影)。 篠ノ井線にあるスイッチバック駅の姨捨駅。臨時快速は通過(乗りものニュース編集部撮影)。 篠ノ井線にあるスイッチバック駅の姨捨駅。臨時快速は通過(乗りものニュース編集部撮影)。 臨時快速の1便が停車する聖高原(ひじりこうげん)駅(乗りものニュース編集部撮影)。 篠ノ井線を走る電車(2018年5月6日、草町義和撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 「あれ? 日本っぽいぞ」 東京クラスの巨大都市にできた「初の地下鉄」既視感のワケは? でもマナーには厳しい! 大宮→宇都宮を「3時間かけて走る新幹線」が運行へ 通常なら30分弱の区間を遠回り! 在来線でも約1時間20分 新幹線に存在する「唯一の踏切」とは? 最新車両の“バッテリ自走”で乗ったまま通過してみた たった1編成だけの「豪華2階建てJR特急」そのバブルっぷりがすごかった! 今は姿を変えて“転職” この画像の記事を読む