宇宙ステーション、実は表面ボッコボコ 時速1.8万キロで飛んでくるゴミ 野口宇宙飛行士に聞く 読み込み中... ロシアが開発・製造するプログレス無人宇宙船(画像:NASA)。 船外活動について説明する野口飛行士(画像:東京とびもの学会)。 宇宙ステーションへの宇宙ごみ衝突を模擬した実験。直径9mmの金属の弾丸を秒速5kmで打ち込んだ結果。穴は親指より一回り大きい(金木利憲撮影)。 身振り手振りを交えて解説する野口宇宙飛行士(画像:東京とびもの学会)。 身振り手振りを交えて解説する野口宇宙飛行士(画像:東京とびもの学会)。 野口聡一宇宙飛行士が活動していた国際宇宙ステーション(画像:NASA)。 宇宙ステーションのロボットアームに宇宙ごみが当たった痕(画像:NASA/Canadian Space Agency)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 すごく細長いです「NASAの超音速テスト機」初飛行に成功! 米国の“音速規制”を変える嚆矢となるか 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 日本の新幹線とアメリカ製「奇抜な実験機」知られざる共通点とは? ポイントは“ドン”! 気温差300度でも「生きて帰ってこられるクルマ」 トヨタの“月面ランクル”先行き不透明 それでも開発を続けるワケ この画像の記事を読む