なぜ? 空軍なのに戦車で地上戦ばかり でも恐ろしく強かったドイツの超エリート軍団とは 読み込み中... 1944年秋のロシア戦線、パンターG型指揮戦車の車長用キューポラ上で打合わせするヘルマン・ゲーリング降下装甲戦車連隊の将校。キューポラから観測用砲隊鏡が突き出ているほか、正面ペリスコープ前には三角形2個からなる直接照準器がある(吉川和篤所蔵)。 1944年秋のロシア戦線で撮影された、ヘルマン・ゲーリング第1降下装甲師団所属のパンター指揮戦車G型。正面には車両番号「121081」とともにGの文字とケンタウロスのマークが描かれている(平 基志氏提供)。 1943年2月、北アフリカ戦線へ向けてダークイエロー単色に塗られたヘルマン・ゲーリング装甲師団所属のSd.Kfz.222装甲偵察車。ナンバープレートがWL(国防空軍)で始まるものを付けている(吉川和篤所蔵)。 1944年秋、ロシア戦線におけるヘルマン・ゲーリング降下装甲戦車連隊本部に所属のパンターG型指揮戦車。サイドスカートには円盤が重なった様な独特なパターンの迷彩塗装が見られる(吉川和篤作画)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 日本の「水陸機動団」発足→メディアが“日本版海兵隊”と報道…それ本当!? 勘違いされているかも「海兵隊」の意味 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 自衛隊の新型「8輪装甲車AMV」教導連隊で運用開始! 早くも「アップグレード」の計画あり 「攻撃ヘリ」全廃のドイツ“代わりのヤツ”をさらに購入決定! 原形機はカワサキも共同開発 この画像の記事を読む