寄ったSA・PAが満車… どうする? 場内も一方通行 ただ周回できる場合も 読み込み中... 名神高速の多賀SA上り線の駐車場は周回可能な構造(画像:NEXCO中日本)。 「朝イチで荷物を届けてほしい」というニーズに応えるも、荷下ろし場所の近くで待機できないがゆえに、SAやPAで待機することになる(画像:NEXCO中日本)。 混雑した高速道路のSA・PAのイメージ(画像:PIXTA)。 新名神の鈴鹿PAには周回路があり、満車時にエリアの入口へ戻ることが可能(中島洋平撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 極限までそぎ落とした「モトコンポ」JMSで披露!? タンクとボディが分離する「一見リスキーなデザイン」 シートはほぼ“馬の鞍” 札幌駅-高速道路「ぜんぶトンネルでぶち抜き計画」ついに工事着手へ 国道5号「創成川通」 川は一部暗渠化 「横断歩道で車が止まってくれる率」過去最高56.7%に←よく今まで事故起きなかったね… JAF調査から見える「歩行者の自衛/運転者の怠惰」 「ダッシュボードにぬいぐるみズラリ♪」 なぜクルマを「部屋化」するのか?専門家が指摘するその心理とは この画像の記事を読む