戦車のようで戦車じゃない 戦車の代わりに歩兵を助けた“豆戦車”「九四式軽装甲車」 読み込み中... 1944年2月、南太平洋マーシャル諸島のクエゼリン環礁での戦闘でアメリカ海兵隊に撃破され、M4シャーマン中戦車の後部に載せられた九四式軽装甲車乙型。日米戦車の車体サイズの違いが一目で判る(吉川和篤所蔵)。 中国戦線で撮影された独立軽装甲車中隊所属の九四式軽装甲車(TK)。兵士と比べてコンパクトな車体サイズやタンデムの搭乗スタイルが良くわかる(吉川和篤所蔵)。 戦前、東京都内でパレードを行う九四式軽装甲車。迷彩塗装には太い黄色線が見られ、蕎麦屋前の並木や見守る市民の服装から3月10日の陸軍記念日とも推測される(吉川和篤所蔵)。 1937年9月、上海戦線における戦車第五大隊(細見戦車隊)の九四式軽装甲車。西住戦車長も所属していた同大隊は、同車とともに八九式中戦車を装備して、上海から南京、徐州へと転戦した(吉川和篤作画)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 日本の「水陸機動団」発足→メディアが“日本版海兵隊”と報道…それ本当!? 勘違いされているかも「海兵隊」の意味 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 自衛隊の新型「8輪装甲車AMV」教導連隊で運用開始! 早くも「アップグレード」の計画あり あまりにも異様な外観のロシア軍「怪物戦車」を捉えた映像が公開 “天敵”の攻撃防ぐためガチガチ防御に? この画像の記事を読む