JR只見線 只見~会津川口間が「所有:福島県、運行:JR東日本」に事業分離 国が認可 読み込み中... 只見線の一部区間が福島県の所有になる(画像:国土交通省)。 施設を保有管理するのが「第三種鉄道事業者」、その上に運行のみ行うのが「第二種鉄道事業者」、両方を行うのが「第一種鉄道事業者」。それぞれの方式ごとに認可が必要(画像:国土交通省)。 全通50周年を記念し新潟~只見間で運行の「只見海里」に使用されるハイブリッド気動車(画像:JR東日本)。 全通50周年を記念し新潟~只見間で運行の「只見海里」に使用されるハイブリッド気動車(画像:JR東日本)。 全通50周年を記念し新潟~只見間で運行の「只見海里」に使用されるハイブリッド気動車(画像:JR東日本)。 全通50周年を記念し新潟~只見間で運行の「只見海里」に使用されるハイブリッド気動車(画像:JR東日本)。 本名駅(乗りものニュース編集部撮影)。 本名駅(乗りものニュース編集部撮影)。 本名駅(乗りものニュース編集部撮影)。 本名駅(乗りものニュース編集部撮影)。 只見線の不通区間(乗りものニュース編集部撮影)。 只見線の不通区間(乗りものニュース編集部撮影)。 只見線の不通区間(乗りものニュース編集部撮影)。 只見線の不通区間(乗りものニュース編集部撮影)。 只見線の不通区間(乗りものニュース編集部撮影)。 只見線の不通区間の代行バス(乗りものニュース編集部撮影)。 只見線の一部区間が福島県の所有になる。写真のキハ40系は同線から引退済み(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 駅弁「ひっぱりだこ飯」が本当に“ひっぱりだこ”に!? 空を舞う「常温でいけるお土産」!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「顔認証」vs「Suicaが空中でピッ」 タッチレスな未来の改札に“新手法” どっちが現実的? 「電気機関車が牽く客車列車」の歴史に幕――“死神”が牽いたJR東日本「最後の列車」に乗る 幹部が明言した機関車の今後 この画像の記事を読む