「名称は同じだが徒歩連絡はやめるべき駅」SNSで話題に 徒歩数十分? いや全然レベル違った! 読み込み中... 上野駅の日比谷線線ホームと銀座線ホームとの乗り換えでは改札を出る必要がある(画像:東京メトロ)。 武蔵野線の列車も乗り入れる京葉線の東京駅ホームは鍛冶橋通りの地下。東海道新幹線などのホームが並んでいる場所から南に離れている。さらに西への延伸構想も(国土地理院の地図を加工) 乗り換えに数百mの移動が必要なことも(画像:写真AC)。 浅草寺の西側にあるつくばエクスプレスの浅草駅(画像:写真AC)。 地下鉄5路線が乗り入れる大手町駅(画像:東京メトロ)。 武蔵小杉駅の構内図(画像:JR東日本)。 浅草駅の位置関係。西側にあるのがつくばエクスプレス、墨田川沿いに北から東武、東京メトロ、都営の駅がある(画像:Google Maps)。 三越前駅の半蔵門線ホームと銀座線ホームは離れている(画像:東京メトロ)。 神鉄六甲駅と六甲駅の間には、六甲山地が立ちはだかっている(国土地理院の地図を加工)。 2つの足柄駅は約25km離れている(国土地理院の地図を加工)。 春日井駅は2つとも春日井市内にあるものの、お互い全く別の場所(Google Mapsの地図を加工)。 JR野田駅は阪神野田駅とは遠く、大阪メトロ千日前線玉川駅のほうが近い(画像:大阪メトロ)。 JR野田駅は阪神野田駅とは遠く、大阪メトロ千日前線玉川駅のほうが近い(画像:Google Maps)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「日本一混む鉄道」対策の切り札“直行バス”いよいよ12月運転開始 これで“痛勤”緩和する? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 地下鉄3路線が集まる「東京都心のジャンクション駅」が激変! “駅直結の超高層ビル計画”が一歩前進 あの超有名駅弁の自販機が!?→今まで無理だったコトができる「神サービス」、その内容とは 富山の「ますのすし」 この画像の記事を読む