イタリアのデカすぎ重戦車「フィアット2000」第1次大戦は間に合わなかったけど100年後に復活!? 読み込み中... 1920年代、サンドイエローにダークグリーンとダークブラウンの雲型迷彩で塗装されたフィアット2000戦車。写真には8名しか写っていないが、乗員は全部で10名だった。これは第1次大戦期に開発された実用戦車としてはドイツA7Vの18名に次いで多い数(吉川和篤所蔵)。 1918年に製造された2両目のフィアット2000戦車。初期の試作車と異なり、65mm歩兵砲を搭載した砲塔は密閉式の半球形状。また各部に6.5mm水冷式機関銃7挺を装備し、さながら重武装の移動式要塞のよう(吉川和篤所蔵)。 1920年代前半、創成期のイタリア戦車部隊が所有した各戦車。左から国産のフィアット3000軽戦車、フランス製ルノーFT17軽戦車とシュナイダーCA.1戦車、そしてひときわ巨大なフィアット2000戦車(吉川和篤所蔵)。 ダークグリーン単色に塗られたフィアット2000戦車の左側面。敵の侵入を防ぐために高い位置に取付けられた出入口扉だが、当初は右側面の下側に設置されていた(吉川和篤作画)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 進化が止まらない!「韓国兵器の稼ぎ頭K9自走砲」乗員ゼロの“仰天計画”も 完全ロボット化いったいどうなる? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? ロシア軍の“先端の尖った”奇妙な練習機が現れスクランブル発進! 領空侵犯を受け警戒強化中のNATO あ、あれは「パンジャンドラム」!? いや違う? タミヤ製ロボット工作キットのフォルムが話題に「クーゲルパンツァーだ」の声も この画像の記事を読む