石段登ったら「踏切」 境内を貫く線路 でも寺は鉄道の理解者だった 読み込み中... 拡大画像 清見寺の遠景。山門と本堂の間に、JR東海道本線の線路がある(2019年10月、小川裕夫撮影)。 拡大画像 清見寺周辺の“勝手踏切”。通行できないようにフェンスで囲われている(2019年10月、小川裕夫撮影)。 拡大画像 線路で分断されたのは清見寺だけではない。薩埵峠の周辺は農地が多くあり、線路を渡らなければ農地へ行けなかったため、近年まで多くの“勝手踏切”が残っていた(2005年11月、小川裕夫撮影)。 拡大画像 山形県にある山寺千手院でも、境内をJR仙山線が通っている(2021年7月、乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 山形県にある山寺千手院でも、境内をJR仙山線が通っている(2021年7月、乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 山形県にある山寺千手院でも、境内をJR仙山線が通っている(2021年7月、乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 清見寺を分断するJR東海道本線と踏切(2019年10月、小川裕夫撮影)。 テーマ特集「【特集】なんだこれ? 全国の鉄道「珍風景」ヘンテコでも実は理由あり!」へ この画像の記事を読む