麺が赤い!? 全国駅そば厳選「とりあえずこの一杯」 ド定番から“映え”の新名物まで 読み込み中... 塩尻駅の「桔梗」は、改札内からの入り口がとても狭い(宮武和多哉撮影)。 塩尻駅「桔梗」のカウンター。改札外と内とで様相が異なる(宮武和多哉撮影)。 塩尻駅の待合室では、多くの人が駅そばを食べている(宮武和多哉撮影)。 広島駅「がんばれカープ赤うどん」(宮武和多哉撮影)。 明大前駅の連絡通路にある「高幡そば」(宮武和多哉撮影)。 高幡そばの看板商品「鳥中華」(宮武和多哉撮影)。 山陽そば垂水店は駅東側の改札内にある(宮武和多哉撮影)。 山陽そばの「ぼっかけ」は柔らかく、よい出汁が出る(宮武和多哉撮影)。 「イズーラ修善寺」そばコーナーのメニュー表(宮武和多哉撮影)。 「イズーラ修善寺」そばコーナーのしいたけそば(宮武和多哉撮影)。 「イズーラ修善寺」はわさびソフトクリームも名物だ(宮武和多哉撮影)。 「がんばれカープ赤うどん」は麺に紅麹を練り込んでいる(宮武和多哉撮影)。 塩尻駅の山賊そば(宮武和多哉撮影)。 鳥中華に使われる鶏肉は歯応えがあり、よく出汁が出ている(宮武和多哉撮影)。 山陽そはの看板メニュー「ぼっかけうどん」(宮武和多哉撮影)。 修善寺駅「イズーラ修善寺」そばコーナーのしいたけそば(宮武和多哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 多摩モノレールの延伸見据えクラファン実施中! 「子供たちが描くまちの魅力」車体にラッピング目指す 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「歩行者地獄」から一転! マナーの悪いドライバーたちが横断歩道でピタっと止まるようになったワケ “罰金大国”台湾の本気が凄かった たった1日しか運転されなかった「幻の3社直通ロマンスカー」とは? 「貴重な列車名」が1日限定で復活! この画像の記事を読む