戦前の幻「第二山手線」の痕跡が“明大前だけ”に残っているワケ 井の頭線の妙に長い橋の秘密 読み込み中... 拡大画像 東京山手急行電鉄(当時の名称は東京郊外鉄道)の計画地図。1931年頃(国立公文書館蔵)。 拡大画像 東京山手急行電鉄の予定路線図。昭和初期頃作成のもので後にルートがやや西側に変更される(東京都公文書館蔵)。 拡大画像 井の頭線の明大前駅から渋谷方面へふたつ目の踏切付近。東京山手急行線が右へと分かれる地点(2022年6月、内田宗治撮影)。 拡大画像 明大前駅付近、人道橋の歩道部分。冬は鉄管を覆う草が枯れるので、鉄管の存在がよく分かる(2021年1月、内田宗治撮影)。 拡大画像 前記の踏切付近で井の頭線と分かれた先、延重寺南側の道。資料ではこの道付近に線路工事がなされている。道路は左側の住宅より一段高い位置にあり、線路跡のようにも見える(2022年6月、内田宗治撮影)。 拡大画像 京王井の頭線の、明大前駅付近の人道橋。複線線路のうち左側の使用していない複線が東京山手急行線を通そうとした部分(2022年6月、内田宗治撮影)。 拡大画像 井の頭線の明大前駅。ホームの使用していない側に空きスペースがある(2022年6月、内田宗治撮影)。 拡大画像 明大前駅付近、人道橋の歩道部分。傍らに草に覆われた鉄管(旧玉川上水)が通る(2022年6月、内田宗治撮影)。 テーマ特集「【鉄道計画特集】新路線 新駅 連続立体交差事業 次に開業するのはどこ? 過去にあった「幻の新線計画」は?」へ この画像の記事を読む