路線バス乗り継ぎ「九州縦断&長崎」全記録 枕崎まで順調? “バス王国”実感の乗り継ぎ 読み込み中... 本州に通じる関門人道トンネル。九州側は和布刈(めかり)地区に出る(宮武和多哉撮影)。 和布刈バス停(宮武和多哉撮影)。 天神ソラリアステージバス停前(宮武和多哉撮影)。 日田バスセンター。ここから大分、熊本方面へ向かう(宮武和多哉撮影)。 熊本県大津町内のターミナル「大津産交」。バス停の周囲は車庫しかない(宮武和多哉撮影)。 ありし日の熊本交通センター(宮武和多哉撮影)。 熊本交通センター跡地にできたサクラマチクマモトをバックに(宮武和多哉撮影)。 熊本・鹿児島県境近辺はせり出す崖が険しく、落石防止のシェードが設置されている(宮武和多哉撮影)。 川内駅前に到着する阿久根からのバス(宮武和多哉撮影)。 鹿児島中央行きの始発、川内車庫(宮武和多哉撮影)。 枕崎バス停前、かつての鹿児島交通枕崎駅の敷地はスーパー「タイヨー」がある。鮮魚コーナーのかつおたたきは絶品(宮武和多哉撮影)。 鹿児島交通の今岳線。泊地区の背後の山には狭隘路が多く残る(宮武和多哉撮影)。 終点の今岳バス停。薩摩半島南部の西側に位置する(宮武和多哉撮影)。 福岡県内から長崎へは、朝倉街道をゆく。写真は西鉄朝倉街道駅(宮武和多哉撮影)。 田主丸中央バス停で待機する西鉄バス(宮武和多哉撮影)。 西鉄久留米駅前のバスターミナル(宮武和多哉撮影)。 佐賀駅バスターミナル(宮武和多哉撮影)。 佐賀県鹿島市の鹿島バスターミナル。建て替えが決定している(宮武和多哉撮影)。 長崎の大村バスターミナル(宮武和多哉撮影)。 ありし日の諫早バスターミナル。2022年5月に閉鎖された(宮武和多哉撮影)。 長崎駅前の三叉路(宮武和多哉撮影)。 長崎市内、新地バスターミナル前(宮武和多哉撮影)。 長崎市街から行けるバスの終点、飯香の浦。このような最果てのバス停まで行ってみるのも良い(宮武和多哉撮影)。 小倉の市街地をゆく西鉄バス(宮武和多哉撮影)。 日田彦山線の代行バス。添田~日田間で運行されている(宮武和多哉撮影)。 バスの乗り継ぎ拠点「松橋産交」。JR松橋駅とは離れている(宮武和多哉撮影)。 枕崎駅前(宮武和多哉撮影)。 武雄温泉駅のバスロータリーに進入するJR九州バス(宮武和多哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 たった1日しか運転されなかった「幻の3社直通ロマンスカー」とは? 「貴重な列車名」が1日限定で復活! 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 降車ボタン押してても「通過します」!? 高速バス「東京の“ウラ停留所”」超便利なのにアピールしなくなったワケ 町田駅から横須賀・三浦に直行! 小田急電鉄が「異様にお得なバスツアー」の初弾を来月開催 どんな内容? この画像の記事を読む