近鉄特急53年目の「再デビュー」も 歴代特急最大勢力12200系の改造車たち 「スナぞら」って? 読み込み中... 「近鉄 あおぞら号・あおぞらIIラインナップ撮影会」で並べられた当時の「あおぞらII」。右から2つ目の18400系を除き、12200系を改造した15200系が占める(柴田東吾撮影)。 12200系の改造車、「あおぞらII」のモ15202の荷棚。昔ながらの網が使用されていた(柴田東吾撮影)。 「あおぞらII」のモ15202の車内。1回目のリニューアルを施した車内の特徴を留めている(柴田東吾撮影)。 「ク12351」の車内。2回のリニューアルで、内装が一新されている(柴田東吾撮影)。 近鉄15200系、15400系、19200系の編成表(柴田東吾作成)。 12200系の12253編成では、行先表示器に小さい字幕を使用していたことが特徴だった(柴田東吾撮影)。 「あおぞらII」のモ15203(左)。「スナックコーナー」を備えていた名残で、ドアと乗務員室扉の間に車内販売の準備室を備えていた(柴田東吾撮影)。 12200系を改造した観光特急「あをによし」(画像:写真AC)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 鉄道グッズの「鑑定団史上最高額」をただき出した「トーマスの顔みたいなもん」とは? 鑑定人「初めて見た」 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 12系客車が“ブルトレ風”機関車と走る!11月16日から5両編成で運行開始 大井川鐡道 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? この画像の記事を読む