若い人には分からない? 「そんな名称だったの!?」駅5選 改元で住所まで変えた例も 読み込み中... 横浜線の103系電車は各路線からの寄せ集めで編成を組んでいた(画像:PIXTA)。 道路脇で、駅名標とともに残るかつての国鉄宮原線 町田駅ホーム跡(2018年12月、乗りものニュース編集部撮影)。 二戸駅。かつては「福岡」「北福岡」を名乗っていた(2021年10月、大藤碩哉撮影)。 1994年11月撮影(画像:いわき市)。 現在は「のぞみ」も停車する新山口駅は、かつて「小郡」を名乗っていた(画像:写真AC)。 1975年頃の現・町田駅付近の様子(国土地理院の地図を加工)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「最も新しく、最も恐るべき」戦法と評された「特攻」 技術的には何を遺した? 思想を一変させた「カミカゼ・ショック」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 韓国に「東京駅に激似の駅舎」が実在!? その正体は… なぜここまで似ちゃったのか その背景とは 伝説の「白いロマンスカー」展示が決定! “先頭車1両”を残して全車解体へ 終の住処は? この画像の記事を読む