若い人には分からない? 「そんな名称だったの!?」駅5選 改元で住所まで変えた例も

古い列車の写真を眺めていると、行先表示に知らない駅名が表示されていることがあります。ただし廃止されたわけではなく、駅名が改称され馴染みがなかったとすると、同様の例はどのくらいあるでしょうか。有名な駅5つを挙げてみました。

行先で見かけるあの駅も…

 鉄道の駅名は開業時から現在に至るまで、同じ名称を使い続けるとは限りません。たとえば茨城県龍ケ崎市にあるJR常磐線の龍ケ崎市駅は、2020年春までは「佐貫」を名乗っていたものの、市が知名度アップを狙ってJR東日本へ駅名変更を要請し、変更。ほかにも古い路線図や列車の写真を眺めていると、耳慣れない駅や行先表示を見つけることがあります。

Large 220604 kakky 02

拡大画像

1994年11月撮影(画像:いわき市)。

 今回は「そんな名称だったの!?」と思える比較的有名な駅を5つ紹介します。

平(たいら)駅

 JR常磐線と磐越東線が乗り入れる、現在のいわき駅です。始発・終着列車が多数設定されており、行先としてもよく目にするでしょう。福島県いわき市にありますが、開業時は「平」を名乗っていました。これは所在地にちなむもので、駅のある場所が平地区だからです。

 地区は今でこそいわき市の一部ですが、1896(明治29)年4月に町として発足。その後、1937(昭和12)年6月に周辺の自治体と合併し市となり、1966(昭和41)年10月にいわきへ改称しています。なお、駅名はしばらく平でしたが、市の要望を受け1994(平成6)年12月、いわき駅となりました。

北福岡(きたふくおか)駅

 JR東北新幹線と東北本線、IGRいわて銀河鉄道線が乗り入れる、現在の二戸駅(岩手県二戸市)です。特に新幹線は一部の「はやぶさ」も停車します。

 同駅は1891(明治24)年12月、私鉄の日本鉄道の駅として開業。なお当時は「福岡」でした。国有化されて15年後の1921(大正10)年6月、「北福岡」に改称しました。これも先述の平駅と同様、地名由来です。

 ただし福岡町は1972(昭和47)年4月、周辺の自治体と合併し二戸市となったことで消滅。駅名はしばらく残りましたが、分割民営化直前の1987(昭和62)年2月、二戸駅へ改称しました。2023年現在は駅北東にある福岡城(九戸城)などに、その名を残しています。

【どこのお下がりや!?】原町田に停車する“水色の”国電

テーマ特集「【特集】読めるか!な難読駅 日本一長い/短い駅名… なぜその駅名になったのか」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 高輪ゲートウェイも令和に改称されたら、20〜30年後には高輪ゲートウェイ云々も忘れ去られるんやろな。

  2. 例によって「地名を変えた例」がありませんね。
    佐貫駅なら関東鉄道に触れないのもいかがなものか。

    • 触れなくてどうなるもんでもなかろうに。
      わざわざつまらんこと書き込まんでもいいよ。ためにならん。