進水式の“縁起悪さ”を一挙挽回! 旧海軍艦艇で屈指の武勲艦「初霜」形見は今も東京に 読み込み中... 1940(昭和15)年に佐世保で撮影された、旧日本海軍の駆逐艦「雪風」(画像:アメリカ海軍)。 連合軍に接収後、1947年5月26日に撮影された「雪風」の艦橋外観。艦橋屋根に人が立っておりサイズ感が分かる(画像:アメリカ海軍)。 連合軍に接収後、1947年5月26日に撮影された「雪風」の機関制御室。アナログな計器が並ぶ(画像:アメリカ海軍)。 連合軍に接収後、1947年5月26日に撮影された「雪風」の艦橋(画像:アメリカ海軍)。 連合軍に接収後、1947年5月26日に撮影された「雪風」の前甲板から艦橋を見たところ(画像:アメリカ海軍)。 連合軍に接収後、1947年5月26日に撮影された「雪風」の艦首部分(画像:アメリカ海軍)。 連合軍に接収後、1947年5月26日に撮影された「雪風」の艦尾(画像:アメリカ海軍)。 初霜の同型艦「子日」(画像:アメリカ海軍)。 初春型駆逐艦の1番艦「初春」。写真は竣工直後で友鶴事件による改装を受ける前なので、1番砲塔と2番砲塔が背負い式など明らか重武装(画像:アメリカ海軍)。 初春型駆逐艦の2番艦「子日」。写真は竣工直後で友鶴事件による改装を受ける前なので、1番砲塔と2番砲塔が背負い式など明らかな重武装(画像:アメリカ海軍)。 駆逐艦「初霜」の全景。太平洋戦争前に撮られたもののため、船体側面に艦名を書き込んでいる(パブリックドメイン)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 海保の巡視艇が哨戒中に「まさかの動物」と遭遇! “尻尾を振りながら泳ぐ姿”を捉えた映像が注目集める 潜水艦戦初期の“犠牲艦”110年の時を経て発見される! 海底ではどんな姿だった? 御年80歳!“世界で唯一”空軍所属の「ランカスター」爆撃機 長期のオーバーホールへ その間代役を務める機体とは 自衛隊の最新艦「あおぞら」進水! “異色の運び屋”が担う特別な任務とは この画像の記事を読む