西武が導入する他社の中古車=「サステナ車両」決定 なんと2車種100両 東急と小田急から 読み込み中... 東急9000系。東急で初めて交流モーターを採用し1986年から東横線の主力車両として活躍、東京メトロ副都心線相互直通を機に大井町線へ転籍(画像:東急電鉄)。 東急9000系。東急で初めて交流モーターを採用し1986年から東横線の主力車両として活躍、東京メトロ副都心線相互直通を機に大井町線へ転籍(画像:写真AC)。 小田急8000形。導入は1982年で、2003年からのリニューアル工事によりVVVF化などの省エネルギー化を推進し、通勤車両の主力として活躍(画像:小田急電鉄)。 小田急8000形。導入は1982年で、2003年からのリニューアル工事によりVVVF化などの省エネルギー化を推進し、通勤車両の主力として活躍(画像:写真AC)。 VVVF非搭載の西武旧2000系(乗りものニュース編集部撮影)。 置き換え対象となる101系(画像:西武鉄道)。 置き換え対象となる2000系(画像:西武鉄道)。 置き換え対象となる4000系(画像:西武鉄道)。 西武国分寺線。小田急8000形が導入される(画像:西武鉄道)。 西武国分寺線。小田急8000形が導入される(画像:西武鉄道)。 西武多摩川線。東急9000系が導入される(画像:写真AC)。 西武狭山線。東急9000系が導入される(画像:写真AC)。 西武秩父線。東急9000系が導入される(画像:写真AC)。 西武多摩川線。東急9000系が導入される(画像:西武鉄道)。 西武多摩湖線。東急9000系が導入される(画像:写真AC)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 東急の豪華列車が「岐阜駅」に出現! 新快速や快速の間を縫うように走る!? 何がスゴいのか体験してみた たった1編成だけの「豪華2階建てJR特急」そのバブルっぷりがすごかった! 今は姿を変えて“転職” 西武が導入する「元・東急電車」デザインは“先輩”とおそろいに 形式は7000系に決定 新幹線並みのコスト!? 琵琶湖岸を走る「路面電車」全然“チンチン電車”じゃないワケ-性能も最上級でした この画像の記事を読む