西武が導入する他社の中古車=「サステナ車両」決定 なんと2車種100両 東急と小田急から 読み込み中... 東急9000系。東急で初めて交流モーターを採用し1986年から東横線の主力車両として活躍、東京メトロ副都心線相互直通を機に大井町線へ転籍(画像:東急電鉄)。 東急9000系。東急で初めて交流モーターを採用し1986年から東横線の主力車両として活躍、東京メトロ副都心線相互直通を機に大井町線へ転籍(画像:写真AC)。 小田急8000形。導入は1982年で、2003年からのリニューアル工事によりVVVF化などの省エネルギー化を推進し、通勤車両の主力として活躍(画像:小田急電鉄)。 小田急8000形。導入は1982年で、2003年からのリニューアル工事によりVVVF化などの省エネルギー化を推進し、通勤車両の主力として活躍(画像:写真AC)。 VVVF非搭載の西武旧2000系(乗りものニュース編集部撮影)。 置き換え対象となる101系(画像:西武鉄道)。 置き換え対象となる2000系(画像:西武鉄道)。 置き換え対象となる4000系(画像:西武鉄道)。 西武国分寺線。小田急8000形が導入される(画像:西武鉄道)。 西武国分寺線。小田急8000形が導入される(画像:西武鉄道)。 西武多摩川線。東急9000系が導入される(画像:写真AC)。 西武狭山線。東急9000系が導入される(画像:写真AC)。 西武秩父線。東急9000系が導入される(画像:写真AC)。 西武多摩川線。東急9000系が導入される(画像:西武鉄道)。 西武多摩湖線。東急9000系が導入される(画像:写真AC)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 小田急に新しい「赤い電車」登場! 目立つカラーリングに変更された理由とは 27日から運行開始 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 神奈川県「最大のターミナル」が激変へ 駅前で“高さ200m超え超高層ビル”計画が具体化 JR東や京急も参画 ロマンスカーVSE「最後まで残る編成」どうなる? 1編成は「展望車だけ保存」それ以外は全車解体が決定 この画像の記事を読む