バスが水面へドボーン!! 「水陸両用バス」ルーツは戦中の超優秀軍用車 アメリカじゃ“ボート”と呼ばれるワケ 読み込み中... 「TOKYO NO KABA」の運転席、正面がバス用のハンドルで左側が船舶用の舵(斎藤雅道撮影)。 「TOKYO NO KABA」の船舶用舵(斎藤雅道撮影)。 お台場で運行されている「TOKYO NO KABA」(斎藤雅道撮影)。 「TOKYO NO KABA」は船舶でもあるので船として登録証を有す(斎藤雅道撮影)。 もちろんナンバープレートもあり(斎藤雅道撮影)。 大戦中に運用された「DUKW(ダック)」(アメリカ国立公文書館)。 民間に払い下げられ観光用として使用される「DUKW」(画像:パブリックドメイン)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 “リアウイング”がド迫力! 限定300台のスバル「BRZ」発表 エンジンは“レーシングカー並み”の性能? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「また潜水艦貸して…」もはや恒例!? 金欠状態の海軍の改善はまだ遠い? 空軍は問題解決した南米の大国 クルマ好きの聖地「大黒PA」一新! 「ゆったりできる」首都高のPAに 商業施設リニューアルが話題に この画像の記事を読む