「命名『のうみ』」キタ~!! 自衛艦の進水式を初めてみた海自オタが“気になって仕方なかった”部分とは? 読み込み中... 掃海艦「のうみ」の命名式・進水式の様子(たいらさおり撮影/ 作画)。 掃海艦「のうみ」の命名式・進水式の様子(たいらさおり撮影/作画)。 掃海艦「のうみ」の命名式・進水式の様子(たいらさおり撮影/作画)。 掃海艦「のうみ」の命名式・進水式の様子(たいらさおり撮影/作画)。 掃海艦「のうみ」の命名式・進水式の様子(たいらさおり撮影/作画)。 掃海艦「のうみ」の命名式・進水式を実際に見た感想(たいらさおり作画)。 掃海艦「のうみ」の進水で支綱切断に使われた斧(画像:海上自衛隊)。 松本防衛大臣政務官が読み上げた掃海艦「のうみ」の自衛艦命名書(画像:防衛装備庁)。 2023年10月24日に進水した海上自衛隊向けの掃海艦「のうみ」(画像:防衛装備庁)。 関係者らに見守られて船台を滑っていく掃海艦「のうみ」(たいらさおり撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 自衛隊の最新艦「あおぞら」進水! “異色の運び屋”が担う特別な任務とは 1450人以上を救った“北海の守護神” 「現役最古の巡視船」が解体に向け最後の航海へ クマの脅威が海自イージス艦にも!?「就役30年のベテラン護衛艦」艦名ゆかりの地での凱旋が急きょ中止に 潜水艦はなぜ黒い?GPSなしでも水中進む「海の忍者」―究極の隠密システムの秘密とは この画像の記事を読む