日本の海にウヨウヨ…“機雷”と戦った旧海軍の戦後 海自のルーツ「掃海」のリアル そこに『ゴジラ』!? 読み込み中... 海上自衛隊の訓練における機雷除去の様子(画像:海上自衛隊)。 海上自衛隊の訓練における機雷除去の様子(画像:海上自衛隊)。 海上自衛隊の訓練における機雷除去の様子(画像:海上自衛隊)。 訓練用の機雷をクレーンで吊り上げたところ(画像:海上自衛隊)。 第2次世界大戦中、シンガポール沖で浮遊機雷を見つけたイギリス海軍(画像:IWM)。 第2次世界大戦中、砂浜に打ち上げられた機雷にまたがって写真に収まるイギリス兵(画像:IWM)。 朝鮮戦争中の1950年10月、元山沖で蝕雷し、船底に大穴が開いたアメリカ海軍の駆逐艦「マンスフィールド」。修理を受けているドックは長崎県佐世保とのこと(画像:アメリカ海軍)。 朝鮮戦争中の1950年10月、元山沖で蝕雷し、船底に大穴が開いたアメリカ海軍の駆逐艦「マンスフィールド」。修理を受けているドックは長崎県佐世保とのこと(画像:アメリカ海軍)。 硫黄島の沖合で掃海訓練を行う海上自衛隊の掃海艇「あいしま」(画像:海上自衛隊)。 海上自衛隊呉史料館「てつのくじら館」で展示されている係維機雷(柘植優介撮影)。 パラシュート付きの機雷を投下するB-29戦略爆撃機(画像:アメリカ陸軍)。 旧日本海軍の哨戒特務艇を戦後転用した、うきしま型掃海艇。木造漁船の設計が流用されていた(画像:海上自衛隊)。 この画像の記事を読む 『ゴジラ』登場兵器総まとめ! 旧軍戦闘機から自衛隊の戦車まで