ついに出た「軍用ジムニー」ゴリッゴリの武装可能!? 欧州の名門メーカー初めて「ジムニーで作ってみた」 読み込み中... 「ユーロサトリ2024」でデモンストレーション走行をする「フィネック2」(布留川 司撮影)。 「ユーロサトリ2024」でデモンストレーション走行をする「フィネック2」(布留川 司撮影)。 「フィネック2」の運転席。ハンドルやコンソールなどはベース車のジムニーのものがそのまま流用されていた(布留川 司撮影)。 「フィネック2」の荷台部分はロールバーにラックが設けられており、ミサイルやロケット弾を想定した円筒形の筒が掛けられていた(布留川 司撮影)。 角度のある急斜面を降りる「フィネック2」。ジムニーをベース車に選んだ理由は、この高い走破性にあるという(布留川 司撮影)。 「フィネック2」のフロント部分。グリルとライトのデザインからベース車がジムニーであると分かる(布留川 司撮影)。 「フィネック2」の側面。ドアも含めボディのかなりの部分が取り外されてロールバーのみとなっている(布留川 司撮影)。 急斜面の道路を上っていく「フィネック2」。ジムニーの走破性は軍事作戦でも強いメリットとなる(布留川 司撮影)。 急斜面の道路を上っていく「フィネック2」。ジムニーの走破性は軍事作戦でも強いメリットとなる(布留川 司撮影)。 テクナム車のランドクルーザーベースの改造車「マスティック」。横に立つ覆面の隊員は所属部隊非公開の特殊部隊の隊員である(布留川 司撮影)。 「ユーロサトリ2024」でデモンストレーション走行をする「フィネック2」(布留川 司撮影)。 「ユーロサトリ2024」で披露された「フィネック2」(布留川 司撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 運転免許教習はやっぱり“理不尽”? 「予約とりづらい」「難しい」の声多数 みんなが一番“苦労したこと”とは? 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 近寄るな!? 「危」「毒」「高圧ガス」…なぜ複数のマークをクルマにつけるの? 「やめたほうがいい」運転中の“ハンズフリー通話”はなぜリスク? “ながら運転”じゃなくても“心理学的に危険”な根拠とは この画像の記事を読む