令和ちょい前に開通した最新の「酷道」 さすがにマトモでしょ…?→「あの世に一番近い道」でした 読み込み中... 「新俣峠」を抜けてすぐの急勾配。クルマを降りても真っすぐ歩くことができません(2024年、松田義人撮影)。 「樹海」と言うべき鬱蒼とした森の中。この狭い道ももちろん国道416号(2024年、松田義人撮影)。 数キロに1か所ほどのペースで標識が立つ(2024年、松田義人撮影)。 対向車が来ないように祈るしかない激セマバンク(2024年、松田義人撮影)。 416号を通行する場合は直近の情報確認が必須(2024年、松田義人撮影)。 福井市の平野部の国道416号線(2024年・松田義人撮影) 福井県福井市から石川県小松市の山間部を抜ける国道416号のかなり自己主張の激しい路面(2024年、松田義人撮影)。 福井県側の国道416号線の山間道。つづら折りの道が続きますが、それほど危険には感じません。石川県に入ってからが本番でした(2024年、松田義人撮影)。 福井県と石川県の県境にあたる「新俣峠」付近。道路の先が見えない一方、怪しげな雲が覆っています(2024年、松田義人撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 スタッドレスって何が“レス”なんですか? ほぼ見なくなった“対義語のタイヤ” 別の名前のほうがいいんじゃ…? 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 あれ、「トンネルっぽいもの」が無くなってる… そこはかつて「関西最悪級の渋滞ポイント」 今後どうなる? 埼玉の「6車線びっしり渋滞」ホントに変わる? 首都高を北へ延伸する「新大宮上尾道路」 できたら“どこから乗れる”のか? この画像の記事を読む