「新京成線」はなぜあんなに曲がっているの? 京成になるし、真っすぐにすれば?←これでも「直線化」してきたんです 読み込み中... 「京成松戸線」の路線図(画像:国土交通省)。 「京成松戸線」の路線図(画像:国土交通省)。 新京成電鉄の最新形式である80000形(画像:新京成電鉄)。 新京成電鉄のN800形(画像:写真AC)。 運用を終了した8000形(画像:写真AC)。 8000形の旧塗装は「くぬぎ山のタヌキ」などと言われた(画像:新京成電鉄)。 新京成の車内には「鏡」がある(大藤碩哉撮影)。 新京成仕様の駅名標。京成合併後はデザイン変更となる可能性がある。 新京成電鉄の8900形。今はピンクだが、1900年代に登場した当時は京成のカラーに準じていた(画像:PIXTA)。 習志野市内に保存されている旧鉄道連隊が使用したK2蒸気機関車。軌間600mmの軽便規格が新京成のルーツ(柘植優介撮影)。 新京成のシンボルマークは、カーブの多い線形の特徴から着想し、イニシャルの「S」をデザイン(大藤碩哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「電気機関車が牽く客車列車」の歴史に幕――“死神”が牽いたJR東日本「最後の列車」に乗る 幹部が明言した機関車の今後 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 10両編成が入れなくなる!? 阪急「最大のターミナル駅」大改良へ 列車停止位置も丸ごと移動 東武線「かつてのターミナル駅」が大変化! 新ホームと改札が来月に使用開始へ 現ホームは94年の歴史に幕 この画像の記事を読む