どう見ても遠回りだけど… 東京‐千葉の国道が「へ」の字に曲がる“ごもっともな”ワケ 「徒歩」だからこそ重宝された「バイパス」 読み込み中... 拡大画像 JR市川駅近くの千葉街道で先は東京方面。市川砂州の上を一直線に進む(深川孝行撮影) 拡大画像 東京側の市川橋のたもと。道路標示を見ても分かるように、国道14号はほぼ直角に左折し小松川橋、そして都心へと進む(深川孝行撮影) 拡大画像 千葉街道は小岩付近でJR総武本線の高架をくぐる。先は小松川橋で、ご覧のとおりどこまでもまっすぐなのが分かる(深川孝行撮影) 拡大画像 江戸(東京)~船橋間のおおよその道筋。主に1→2→3の順に変わった。本文に関連する道のみ記載(国土地理院「地理院地図」を編集部が加工) 拡大画像 江戸川に架かる市川橋でこの先は東京。かつて小岩・市川の渡しと関所があった場所。千葉街道が「への字」になった、大きな理由の1つでもある(深川孝行撮影) 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 「新東名&圏央道~小田厚」の新ルート“隣の道路”も開通! “高速密集地帯”をひらり回避可能!? 将来どこまでつながる? 「無料&信号ナシ」で12km超 「東播磨道」全線開通日が決定! JR線並行の“高規格南北軸” 札幌駅-高速道路「ぜんぶトンネルでぶち抜き計画」ついに工事着手へ 国道5号「創成川通」 川は一部暗渠化 これで国道8号「県内ほぼ“4車線化or立体化”」実現! 市街地の“現道拡幅”まもなく完成 隣の区間は「まるで高速」そうならなかったワケ この画像の記事を読む