JR肥薩線「鉄道で復旧」動き出す 八代-人吉の「川線」 駅は“削減” 読み込み中... 球磨川沿いを走る被災前の肥薩線(画像:JR九州)。 流出した球磨川第一橋りょう(画像:JR九州)。 「河川整備基本方針」に基づく計画高水位を参考に橋の復旧高さを設定し概算復旧費を算出(画像:JR九州)。 球磨川沿いを走る被災前の肥薩線(画像:JR九州)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 ローカル線なのに“電車”、車窓は海! イマイチ観光路線になりきらない「北陸‐山陰短絡路線」の実力を見た! 「あれ? 日本っぽいぞ」 東京クラスの巨大都市にできた「初の地下鉄」既視感のワケは? でもマナーには厳しい! かつては寝台特急も走った路線が「JR東日本イチの赤字」に 平均通過人員は93%減 「日本一所要時間の長い特急」が冬に運転! 所要は16時間超え 多客期だけ走る異色列車 この画像の記事を読む