「ヤマハが作った“トヨタの名車”」 え?どういうこと? 読み込み中... 拡大画像 トヨタの全体コンセプト、レイアウト、デザイン、基本設計を。ヤマハがエンジンの高性能化、車体やシャシーの細部設計を役割分担して誕生させたトヨタ2000GT。1965年(画像:ヤマハ)。 拡大画像 その細部には、ヤマハがボート開発、楽器開発などで培った知見も反映されていた(画像:トヨタ)。 拡大画像 当時としては最高性能だったトヨタ2000GTは後に伝説の名車として語り継がれることに(画像:トヨタ)。 拡大画像 トヨタ2000GT以前に、ヤマハが日産と提携して誕生させたダットサンクーペ1500(1964年)(画像:日産)。 拡大画像 トヨタ2000GTは当時のスピードトライアルで3種目の世界記録を樹立し、1種目では国際新記録を樹立した(画像:ヤマハ)。 拡大画像 トヨタ傘下のトヨタ・ガズー・レーシングでは、トヨタ2000GTの補給部品を2020年に国内外向けに復刻させた(画像:トヨタ・ガズー・レーシング)。 拡大画像 2022年にはデアゴスティーニより10分の1モデルのトヨタ2000GTのキットモデルが登場(画像:デアゴスティーニ・ジャパン)。 拡大画像 2024年にはトヨタ2000GTのカタチをしたワイヤレスマウスも登場(画像:フェイス)。 拡大画像 トヨタの名車・トヨタ2000GT(1965年)。実はトヨタの技術だけでは作れなかったトヨタの歴史を語るポーツカーだった(画像:トヨタ)。 この画像の記事を読む