「飲酒運転でした」日本郵便が謝罪 でも法的には責任ナシ!? 運送業界で郵便バイクが抱える“大矛盾” 国交省も認める 読み込み中... 拡大画像 原付クラスには緑ナンバーがないから、国交省が監査に入っても指摘できることがない(中島みなみ撮影)。 拡大画像 同じ荷物の集配でも、軽貨物には規制対象だが、原付バイクは規制対象ではない(中島みなみ撮影)。 拡大画像 同じ荷物の集配でも、トラックは規制対象だが、原付バイクは規制対象ではない(中島みなみ撮影)。 拡大画像 日本郵便の謝罪文。「社内規定により厳正に対処する」とあるが、法的には問われない可能性がある(画像:日本郵便)。 拡大画像 郵便事業は運送業だが、バイク乗務に運行管理は義務付けられていない(中島みなみ撮影)。 拡大画像 新宿郵便局(中島みなみ撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 極限までそぎ落とした「モトコンポ」JMSで披露!? タンクとボディが分離する「一見リスキーなデザイン」 シートはほぼ“馬の鞍” ホンダ「モンキーの“兄貴”」はなぜ作られた? 一時は弟をしのいだ「ゴリラ」 復活の話ないから「自分で作ったわ」って人も!? ウチの水素エンジンは「ヨソと目の付け所が違う」 スズキが新型「水素スクーター」披露 「長すぎてカッコ悪い」が悩み!? 「海のテトリス」!? ミス一つ許されないコンテナ船の積み込み現場 緻密すぎる“プロの仕事”とは この画像の記事を読む