見渡す限り「わ」ナンバー&「れ」ナンバー…「ヤバい!」と思った方がいいこれだけの理由 「もっと注意すべきナンバー」も!? 読み込み中... 拡大画像 「外国の方が運転しています」のステッカーは沖縄県レンタカー協会が作製。ただし必ずしもすべての外国人ドライバーのクルマに貼付されているわけではない(植村祐介撮影) 拡大画像 「Yナンバー」が多いのは、基地周辺の道路、そして人気のダイビングスポット。事故にはよりいっそうの注意を払おう(植村祐介撮影) 拡大画像 軽自動車の場合は「Yナンバー」ではなく「Aナンバー」となる(植村祐介撮影) 拡大画像 「Yナンバー」のなかには、このように映画「ワイルドスピードシリーズ」的な改造車も多い。運転の作法もたいていが“見た目どおり”の印象(植村祐介撮影) 防衛省沖縄防衛局がYナンバー等との事故の際に通報を呼びかけるお知らせが、複数の自治体のホームページに掲載されている(出典:名護市) 拡大画像 沖縄の観光地は「わ」「れ」ナンバーだらけ。外国人が運転するレンタカーも多い(植村祐介撮影) 拡大画像 沖縄県にはこのように「縦列駐車」で停める公共駐車スペースがある。ふだん左ハンドル、右側通行のドライバーにとっては鬼門だ(植村祐介撮影) この画像の記事を読む