夢の「三重-北陸直結」実現まで待てない! 東海環状道「最後の歯抜け区間」一般道で抜けるなら? “高速で行けるところまで”は禁物!? 読み込み中... 拡大画像 東海環状道の開通区間について(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 東海環状道の開通区間について(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 東海環状道の開通区間について(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 東海環状道の開通区間について(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 東海環状道の未開通部(養老―いなべ)の状況(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 東海環状道の未開通部(養老―いなべ)の状況(画像:NEXCO中日本)。 拡大画像 いなべIC-関ヶ原ICを国道365号で連絡するルート(画像:Google) 拡大画像 いなべIC-養老ICを山越えするルート(画像:Google) 拡大画像 桑名東IC-養老IC間を国道258号大桑道路で連絡するルート(画像:Google) 拡大画像 養老IC以南は未開通 拡大画像 養老ICを出たところ 拡大画像 国道258号大桑道路の海津市内。4車線区間が多い 拡大画像 国道258号大桑道路の桑名市街。規格も高いが大型車も多い 拡大画像 国道258号大桑道路の桑名市街。規格も高いが大型車も多い 拡大画像 東海環状道の建設中区間(養老-いなべ)の県境部はかなり高い高架橋になる。2024年10月 拡大画像 東海環状道の建設中区間(養老-いなべ)の県境部はかなり高い高架橋になる。2024年10月 拡大画像 東海環状道の岐阜IC。2025年4月に開通したばかり 拡大画像 東海環状道の岐阜IC。2025年4月に開通したばかり 拡大画像 本巣IC付近。ここから大野神戸ICまでが8月に開通する。 拡大画像 本巣IC付近。ここから大野神戸ICまでが8月に開通する。 拡大画像 本巣IC。ここから大野神戸ICまでが8月に開通する。 拡大画像 本巣ICから本巣PAまで。 拡大画像 本巣ICから本巣PAまで。 拡大画像 樽見鉄道をまたぐ。 拡大画像 高架橋と盛土部の変わり目。 拡大画像 盛土部の向こうに本巣PA。 拡大画像 本巣PA。 拡大画像 本巣PAランプ建設中。 拡大画像 本巣PAと連結する「もとまるパーク」。 拡大画像 本巣PAと連結する「もとまるパーク」。 拡大画像 岐阜市と県西をつなぐ県道53号バイパスをまたぐ。 拡大画像 岐阜市と県西をつなぐ県道53号バイパスをまたぐ。 拡大画像 大野神戸IC至近の道の駅「パレットピアおおの」。 拡大画像 大野神戸IC至近の道の駅「パレットピアおおの」は交通の拠点機能も。 拡大画像 東海環状道の養老JCT以北が8月にいよいよ全通する(乗りものニュース編集部撮影) 拡大画像 いなべICから養老ICまでの建設中区間は、かなりの山越え。2024年10月(乗りものニュース編集部撮影) この画像の記事を読む