異常なほどの“飲酒事故率”=電動キックボード等「特定小型原付」 ながら運転の重大事故も急増 「現役世代のモラル崩壊」統計が語る 読み込み中... 拡大画像 特定小型原付の事故が増加傾向。うち、飲酒が認められた率が異常に高い(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 特定小型原付の事故が増加傾向。うち、飲酒が認められた率が異常に高い(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 特定小型原付の事故が増加傾向。うち、飲酒が認められた率が異常に高い(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 全体で見ると、飲酒事故の件数は減少傾向(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 全体で見ると、飲酒事故の件数は減少傾向(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 携帯電話使用中の事故件数は増加傾向(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 携帯電話使用中の事故件数は増加傾向(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 全体的で見ると、交通事故死者数は減少している(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 全体的で見ると、交通事故死者数は減少している(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 歩行者横断中の死亡事故が多くを占める(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 外国人運転者の事故も増加傾向だ(警察庁「令和7年上半期における交通死亡事故の発生状況」) 拡大画像 電動キックボード等の飲酒運転の実態も数字で浮彫りとなっている。写真はイメージ(画像:PIXTA) 拡大画像 交通事故死者数が減少するなか、電動キックボード等の特定小型原付の危険運転が急増している(中島みなみ撮影) 高速道路のながら運転で工事規制帯に突っ込み、作業員が死亡するケースも相次いでいる(画像:NEXCO東日本) この画像の記事を読む