クルマは「自転車レーンまで幅寄せして左折」←違反の場合も 免許持ちも自転車乗りも知らない「正しい左折」反則金導入で変わる? 読み込み中... 拡大画像 自転車レーンが黄色の実線で区分されている場合は、自転車も自転車レーンの外側に出てはいけない。千代田区(中島みなみ撮影) 拡大画像 案内標識と組み合わせた 「進路方向別通行区分」。下段が道路交通法の道路標識。新宿区(中島みなみ撮影)。 拡大画像 自転車レーンのある道路。自動車は左折の際、自転車レーンを越えて左端へ寄って左折する(中島みなみ撮影)。 拡大画像 標識や標示のない道路では、自転車レーンの設置に関わらず、左側端に寄って左折する。新宿区(中島みなみ撮影) 拡大画像 交差点での左折時は、自転車レーンがあっても、車両はあらかじめ左側端に寄るのが原則。ただし、東京都内では自転車レーンに駐車はできない(中島みなみ撮影) 拡大画像 交差点内の矢羽根型路面標示。自転車レーンと違って、自転車の通行帯が確保されているわけでない。文京区(中島みなみ撮影) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 日産が新型「車中泊できる軽バン」発売へ! 荷室アレンジ“無限級” これが「動く部屋」の実力か 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 運転免許教習はやっぱり“理不尽”? 「予約とりづらい」「難しい」の声多数 みんなが一番“苦労したこと”とは? 近寄るな!? 「危」「毒」「高圧ガス」…なぜ複数のマークをクルマにつけるの? この画像の記事を読む