巨大スクーター爆売れブームの先駆け! 渋谷でよく見た「ヤマハのビグスク」なぜ消えた? 読み込み中... 拡大画像 1995年リリースの初代マジェスティ。当時の若者たちが求めるニーズに合致する装備を備えていた(画像:ヤマハ) 拡大画像 ビッグスクーターブームではカスタムベースにもよく採用された1986年発売のホンダ・フュージョン(画像:ホンダ) 拡大画像 マジェスティの対抗馬として1997年にリリースされたホンダ・フォーサイト。ただし、マジェスティほどの支持には至らず、10年ほどで生産終了に(画像:ホンダ) 拡大画像 1997年登場の初代マジェスティのマイナーチェンジモデル。リアもディスクブレーキを搭載(画像:ヤマハ) 拡大画像 1998年登場の初代マジェスティのマイナーチェンジモデル。前後独立式のABSを搭載し、制動力をさらに高めた(画像:ヤマハ) 拡大画像 1999年登場の2代目マジェスティ。2002年のマイナーチェンジモデルでは若者たちのニーズへ即座に呼応(画像:ヤマハ) 拡大画像 2004年リリースのグランドマジェスティ。若者に迎合しつつも、ビッグスクーターブーム終焉も見越したような、大人向けモデルだった(画像:ヤマハ) 拡大画像 ビッグスクーターブーム終焉後の2007年リリースの3代目マジェスティ(画像:ヤマハ) 拡大画像 2013年登場のマジェスティS。結果的に、マジェスティはこのモデルが最後となった(画像:ヤマハ) 拡大画像 マジェスティSの後継車種、ヤマハX FORCE。マジェスティSと同じ155ccモデル(画像:ヤマハ) 拡大画像 1990年代中盤に巻き起こった「ビッグスクーターブーム」の火付け役として知られるヤマハ・マジェスティ(画像:ヤマハ) 拡大画像 1984年発売のホンダ・スペイシー250フリーウェイ。原付スクーターブームの最中に登場した大型クルージングモデル(画像:ホンダ) この画像の記事を読む