空自「最新ステルス機」に鼻の穴!? じつは第5世代戦闘機ならでは! 超ハイテク装備でした 読み込み中... 拡大画像 F-35パイロットが装着するHMDS。バイザー部分に情報が表示され、これまでの戦闘機にあったヘッドアップディスプレイが廃止された。ちなみに、F-35用のヘルメットは40万ドル、日本円で約6300万円すると言われている(布留川 司撮影)。 拡大画像 HMDS装着したパイロット。DASのように頭の動きに連動して使われるため、ヘルメットはパイロットの頭部をレーザーで寸法して、それにフィットするものをオーダーメイドで製作する(布留川 司撮影)。 拡大画像 F-35に搭載されたAN/AAQ-37 DASのセンサー。青い四角のアイコンがセンサーで、ぜんぶで6つ搭載されているのが分かる(画像:ロッキード・マーチン)。 拡大画像 AN/AAQ-37 DASのセンサー映像をHMDSした時のイメージ映像。コックピット下方に頭を向けているが、機体で遮られた部分も表示されており、死角というものが存在しないことがわかる(画像:ロッキード・マーチン)。 拡大画像 AN/AAQ-37 DASの6つのセンサーの捉えた映像。これら映像をリアルタイムで合成して、ひとつの映像としてパイロットに表示している。(画像:ロッキード・マーチン)。 拡大画像 正面から見た航空自衛隊のF-35A戦闘機。キャノピーの前方にあるのがAN/AAQ-37 DASのセンサー窓(画像:航空自衛隊)。 拡大画像 F-35A戦闘機の機首部分。側面前方にある台形の黒いセンサー窓がAN/AAQ-37 DASのひとつ(布留川 司撮影)。 この画像の記事を読む