空自「最新ステルス機」に鼻の穴!? じつは第5世代戦闘機ならでは! 超ハイテク装備でした

航空自衛隊の最新戦闘機であるF-35「ライトニングII」をよく見ると、機首上側に「鼻」みたいなふくらみがあることに気づきます。これ、じつは戦闘機パイロットから死角がなくなる最新センサーのひとつでした。

ステルス戦闘機にある “鼻の穴”

 航空自衛隊の最新ステルス戦闘機であるF-35「ライトニングII」は、レーダー波を反射しにくくするために、機体表面が滑らかでフラットなデザインとなっています。しかし、細部をよく見ていくと、何かの機器を収納したと思われる窓や膨らみがあることに気づきます。

Large 20250921 01

拡大画像

正面から見た航空自衛隊のF-35A戦闘機。キャノピーの前方にあるのがAN/AAQ-37 DASのセンサー窓(画像:航空自衛隊)。

 とくに気になるのが、機首部分、キャノピーの前あたりにある2つの穴みたいなモノ。まるで鼻が付いているようにも見えますが、ここには第5世代戦闘機であるF-35にとってなくてはならない重要な装備品が収納されているのです。

 機首部分の穴のようなモノは、実際にはセンサー用の小窓であり、実際に穴が開いているワケではありません。向かって右側にある台形の窓は、AN/AAQ-37 DASと呼ばれるセンサーの一部です。

 DASは「Distributed Aperture System:分散開口システム」の頭文字を取ったもので、通称「ダス」と呼ばれます。DASは高解像度の赤外線センサーで、機首部分以外にも機首左右側面に1つずつ、胴体下面に2つ、機体背面に1つと、全部で6つ搭載されています。センサーはそれぞれ異なる向きで装着されており、これによって機体の周囲360度をカバーしています。

 DASが驚異的なのは、6つのセンサーが撮影した映像を合成し、全方位の映像としてパイロットに見せることができる点です。最近の自動車でも、複数の車外カメラの映像をリアルタイム画像処理で組み合わせて、疑似的に車両周辺の様子として映し出す機能がありますが、DASはそれをより高性能にしたセンサーだといえます。

【写真】お値段「6000万円超え!」F-35用のヘルメットです

最新記事

コメント