京都の100年私鉄「叡電」の新列車「舞」登場! 車内まで「着物っぽい」?? 驚きの改造! 読み込み中... 新観光列車「舞(まい)」の車内。天窓が設けられた(柴田東吾撮影) 握り棒の上部には、かんざし風の装飾が施されたほか、つり手には木調素材が用いられた(柴田東吾撮影) 撤去した運転台側に備えられたユーティリティスペース。充電用のUSB端子もある(柴田東吾撮影) 車いす・ベビーカースペースには「鞍馬石」を備え、解説も添えられている(柴田東吾撮影) 今回お披露目された叡山電車の新観光列車「舞(まい)」の101号車(柴田東吾撮影) 今回お披露目された叡山電車の新観光列車「舞(まい)」の101号車(柴田東吾撮影) 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「日本最大級の窓を持つ車両」がロングラン! “3社直通運転”で金沢駅まで乗り入れへ 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? なぜ変わり種?「2階建てロマンスカー」誕生のワケ 「ロマンスカーのお約束」を破った張本人? 東急の豪華列車が「岐阜駅」に出現! 新快速や快速の間を縫うように走る!? 何がスゴいのか体験してみた この画像の記事を読む