西武秩父駅がリニューアル 地元の提灯、杉を使用 四季ごとののれんも(画像16枚) 読み込み中... リニューアルされた西武秩父駅の駅舎外観(画像:西武鉄道)。 リニューアルされた西武秩父駅の駅舎外観(画像:西武鉄道)。 リニューアルされた西武秩父駅の改札外コンコース(画像:西武鉄道)。 秩父産の杉材を使用した案内カウンター(画像:西武鉄道)。 リニューアルされた西武秩父駅の改札内コンコース(画像:西武鉄道)。 リニューアルされた西武秩父駅の特急用改札口(画像:西武鉄道)。 リニューアルされた西武秩父駅の特急用ホーム(画像:西武鉄道)。 リニューアルされた西武秩父駅の跨線橋(画像:西武鉄道)。 秩父の象徴、武甲山がよく見えるよう、跨線橋の窓が大きくされた(画像:西武鉄道)。 リニューアルにあわせて新しくデザインされた「秩父の紋」(画像:西武鉄道)。 「秩父の紋」の展開例(画像:西武鉄道)。 四季ごとに変わるのれんや行燈型照明。春は芝桜、夏は武甲山と山々の緑、秋は山々の紅葉、冬は三十槌のつらら、夜祭は秩父夜祭の花火をイメージ(画像:西武鉄道)。 四季ごとに変わるのれんや行燈型照明。春は芝桜、夏は武甲山と山々の緑、秋は山々の紅葉、冬は三十槌のつらら、夜祭は秩父夜祭の花火をイメージ(画像:西武鉄道)。 西武秩父駅2・3番ホームから見た駅舎と跨線橋(画像:西武鉄道)。 リニューアル前の西武秩父駅(2016年4月、太田幸宏撮影)。 秩父夜祭で使用する提灯も手掛ける「浅賀ちょうちん店」の提灯が、改札上部にさげられた(画像:西武鉄道)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 近鉄「特急停車駅を増やします」 大阪線でダイヤ変更を実施へ 背景には“市の働きかけ” 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 地価が爆上がり中の「東武の駅」ついに新駅舎へ生まれ変わる 「千葉のニコタマ」のお隣 ロマンスカーVSE「最後まで残る編成」どうなる? 1編成は「展望車だけ保存」それ以外は全車解体が決定 この画像の記事を読む