「東京オートサロン」の変遷とは 改造車の祭典はどのように市民権を獲得してきたのか 読み込み中... 「東京オートサロン2018」は1月12日から14日の3日間にわたり幕張メッセにて開催された(画像:東京オートサロン実行委員会)。 「東京オートサロン2018」は、1日平均10万人を超える来場者を記録した(画像:東京オートサロン実行委員会)。 「東京オートサロン2018」は、1日平均10万人を超える来場者を記録した(画像:東京オートサロン実行委員会)。 「東京オートサロン2018」は、1日平均10万人を超える来場者を記録した(画像:東京オートサロン実行委員会)。 1984年の「第2回エキサイティングカーショー」にて、当時高校生だった河野さん。30年以上オートサロンに関わっている。 1984年開催「第2回エキサイティングカーショー」の様子。写真は河野一彦さん提供。 1984年開催「第2回エキサイティングカーショー」の様子。写真は河野一彦さん提供。 1984年開催「第2回エキサイティングカーショー」の様子。写真は河野一彦さん提供。 1995年の「東京オートサロン」で発表されたR33型「スカイライン GT-R」(画像:日産)。 「東京オートサロン2018」のトーヨータイヤブース(2018年1月、加藤博人撮影)。 「東京オートサロン」出展車両を対象とした「東京国際カスタムカーコンテスト2018」グランプリは、TOYOTA GAZOO Racingが出展した「GRスーパースポーツコンセプト」(2018年1月、加藤博人撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 発売23年、まだまだ変わる!? トヨタ「プロボックス」一部改良 インテリアが“かなり近代化!?” 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? なぜ、リアワイパーに袋をブラブラ下げているのでしょうか?「ちょっとやめてほしい」その中身 違反にならないためのアイテムも 「え、もう新型!?」 三菱デリカミニ、大人気なのにモデルチェンジ早すぎのワケ 背景に「兄の人気がなさすぎて」 この画像の記事を読む