高速SA/PAは「集約型」へ? 上下線で施設共有、そのメリット、デメリット 読み込み中... 伊勢湾道の刈谷PA。上下線それぞれの施設があるが、いずれも本線の北側に位置し、そのあいだに高速道からも一般道からも利用可能な遊園地がある(国土地理院の空中写真)。 3月18日にオープンする新名神高速 宝塚北SAのイメージ。上下線集約型のSAとなっている(画像:NEXCO西日本)。 上下線集約型の道央道 八雲PAからは噴火湾を望める(画像:NEXCO東日本)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「え、もう新型!?」 三菱デリカミニ、大人気なのにモデルチェンジ早すぎのワケ 背景に「兄の人気がなさすぎて」 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? ブォン、ブォン、ブォ〜ン!! とにかくうるさい違法改造車 どこに訴えればよいのでしょうか? 全国で唯一「ドライブスルー公衆電話」とは? 愛知に現存する“珍スポット”行って判明! その使い方 この画像の記事を読む