首都高「堀切~小菅」拡幅で渋滞緩和なるか 内回り4車線化で変わるクルマの流れ 読み込み中... 小菅出口の移設概要(画像:首都高速道路)。 C2内回りは堀切JCTの手前で下り坂になる(2017年12月、乗りものニュース編集部撮影)。 C2内回り、堀切JCT手前。首都高のおもな渋滞ポイントのひとつだったが、4車線化でどう変わるのか(2017年12月、乗りものニュース編集部撮影)。 堀切JCT~小菅JCT間の位置(画像:首都高速道路)。 改良前の堀切JCT~小菅JCT間(内回り)。C2は小菅出口の手前で車線が減少していた(画像:首都高速道路)。 4車線化のイメージ。交通の流れがスムーズになる(画像:首都高速道路)。 改良事業の断面図。内回りが綾瀬川側に拡幅された(画像:首都高速道路)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 トンネルの内側に「ミニトンネル」!? 被災トンネルを「珍しい方法」で冬だけ通れるように ただし利用者限定 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? このグレードは「MT車だけにします!」 ホンダの軽「N-ONE」一部改良で大胆決断 ベーシックな“特別モデル”も追加! 中京圏屈指の渋滞区間ついに「スイスイ化」!? 名神「一宮」下りも22日に“3車線化” ちょっと前倒しで実現! この画像の記事を読む