首都高「堀切~小菅」拡幅で渋滞緩和なるか 内回り4車線化で変わるクルマの流れ

首都高のおもな渋滞ポイントのひとつ、堀切JCT~小菅JCT間の内回りが2018年2月25日に3車線から4車線へ拡幅されました。6号向島線とC2中央環状線の合流・分岐がスムーズになったといいますが、どのように変わったのでしょうか。

合流から分岐までわずか600m 交通流が交錯

 首都高C2中央環状線の堀切JCT~小菅JCT間内回りが、2018年2月25日(日)午前5時に従来の3車線から4車線へ拡幅されました。

Large 20180225 01
C2内回り、堀切JCT手前。首都高のおもな渋滞ポイントのひとつだったが、4車線化でどう変わるのか(2017年12月、乗りものニュース編集部撮影)。

 この区間は、堀切JCTで6号向島線が合流後、わずか600mほど先の小菅JCTで6号三郷線が分岐します。加えて、このあいだには小菅出口も分岐しています。

 4車線化前の2月23日(金)時点で、首都高速道路によると「短い区間のなかに合流・分岐があるため、交通流が交錯し、時間帯により渋滞が発生しています」とのこと。この時点で同社ウェブサイトでもおもな渋滞箇所のひとつとして挙げられており、この区間を先頭に、C2内回り、6号向島線とも平日は11時から21時のあいだに混雑が発生しているとされていました。

Large 20180225 02
堀切JCT~小菅JCT間の位置(画像:首都高速道路)。

 今回の事業では、高架構造となっている内回りの橋げたを、綾瀬川側へ最大3.4m拡幅することで、車線増設を可能にしました。あわせて、小菅出口が分岐する地点を小菅JCT側へ約90m移設しています。

 首都高速道路はこの4車線化により、「合流部の車線減少が解消され、スムーズに車線変更ができるようになります」といいます。具体的にはどう変わったのでしょうか。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント