「九五式軽戦車」里帰りなるか 1億円目指し資金調達スタート(写真14枚) 読み込み中... 2004年、白浜ゼロパークから搬出される九五式軽戦車(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 2004年、白浜ゼロパークから搬出される九五式軽戦車(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 復元された12Vバッテリー用の箱。メーカー焼き印も再現(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 2017年初頭の修復作業風景(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 エンジンの搭載を待つ九五式軽戦車(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 燃料噴射ポンプの昭和40年代の代用品(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 燃料噴射ポンプの当時の別のもの(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 燃料噴射ポンプの当時の別のもの(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 燃料噴射ポンプの当時の純正品(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 当時の燃料噴射ポンプの寸法スケッチ(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 エンジンの搭載を待つ九五式軽戦車。操行装置はオーバーホール完了(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 銘板とともに復元された12Vバッテリー用の箱(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 オリジナルのメーターパネルと設計図面(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 オーバーホールが終わり、燃料噴射ポンプの取り付けを待つエンジン(画像:NPO法人防衛技術博物館を創る会)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 空母化進む自衛艦「かが」にステルス戦闘機がズラリ! 艦橋目前で“ホバリング”する圧巻シーンも 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 近い将来に空中戦も可能!?「有人機」から「無人機」へ指示を与える実験が成功 もはや創作物の話ではない! 海自の護衛艦「かが」に米海軍の“新型機”が着艦 相互運用能力の向上を図る この画像の記事を読む