自衛隊のクリエイター集団、教材整備隊とは? 航空機模型も完全自作、担うは教育支援(写真24枚) 読み込み中... パイロットたちがブリーフィングなどで使用する鉄製の模型(矢作真弓撮影)。 パソコンを使って図面を描く隊員。これも教材として使用される(矢作真弓撮影)。 パソコン導入前は手書きで様々な図面を描いていたとか(矢作真弓撮影)。 教範や教程の校正作業を行う事務官たち(矢作真弓撮影)。 こうした作業命令書によって、指定された物を作る(矢作真弓撮影)。 用廃になり学生教育用の教材となったF-2Bのコクピット(矢作真弓撮影)。 計器類はほぼ外されている状態。ここからコクピットトレーナーを作る(矢作真弓撮影)。 完成したソリッドモデルに塗装するためにマスキングテープを貼る(矢作真弓撮影)。 1/10スケールのT-7模型のコクピット内の様子。細かい計器まで作りこまれている(矢作真弓撮影)。 教材整備隊で製作された造修物の一例(矢作真弓撮影)。 立体地図を作って、パイロットたちの飛行訓練などに役立てる(矢作真弓撮影)。 過去に作られたソリッドモデルたち(矢作真弓撮影)。 こうしたミサイルの模型も作られる(矢作真弓撮影)。 教材整備隊の入る建物玄関に飾られた歴代ブルーインパルスの模型。教材整備隊にて原型から作製されたもの(矢作真弓撮影)。 航空自衛隊で配布されている教範の背表紙には、教材整備隊のマークが入っている(矢作真弓撮影)。 動画編集を担当する隊員。ここでは様々な動画を撮影して編集している(矢作真弓撮影)。 製本班が持つ各種の装置。ここで大量に教範類が作られる(矢作真弓撮影)。 ソリッドモデルのC-130Hにタイヤを取り付ける(矢作真弓撮影)。 ソリッドモデルの製作工程。左にある木型から作る(矢作真弓撮影)。 木型からゴムを流し込む型を作って、完成したT-4ブルーインパルスのソリッドモデル(矢作真弓撮影)。 大型の模型は後ろに並べてある木材から作る。これは1/10スケールのT-7練習機(矢作真弓撮影)。 基地防空用ミサイルの実寸大模型を作る隊員たち(矢作真弓撮影)。 基地防空用ミサイルの模型を作るために必要な設計図(矢作真弓撮影)。 学生教材用になったF-2Bの実物に乗り込んで、撮影方法を予習する隊員たち(矢作真弓撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「攻撃ヘリ」全廃のドイツ“代わりのヤツ”をさらに購入決定! 原形機はカワサキも共同開発 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 空母“史上最大規模”のステルス戦闘機を搭載! 地中海に派遣し作戦能力の向上をアピールへ イギリス あまりにも異様な外観のロシア軍「怪物戦車」を捉えた映像が公開 “天敵”の攻撃防ぐためガチガチ防御に? この画像の記事を読む