実際どう戦う? 車輪の戦車、16式機動戦闘車 総火演に見えたその運用の一端とは 読み込み中... 海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」から発進するエアクッション艇「LCAC」に搭載された16MCV。こうした海上機動で展開することもできる(矢作真弓撮影)。 実弾射撃をする16MCV。射撃の様子は2018年の総火演で一般初公開された。(矢作真弓撮影)。 2両並んでスラロームしながら射撃する16MCV。自らが高速で動きながら射撃することができるのが、16MCVの強み(矢作真弓撮影)。 市街地を走行する16MCVの車列。装輪車両であることから、装軌車両のように市街地輸送でトレーラなどに積載する必要がない(矢作真弓撮影)。 高い機動性を展示する16MCV。操縦は8輪車独特のモノがあるそうで、乗りこなすにはコツがいるという(矢作真弓撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 小泉進次郎 海自の原子力潜水艦保有の可能性について言及「議論していかなければ」日本を取り巻く環境は厳しい? 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 日本の「改もがみ型」護衛艦、“第三国”も導入か!? オーストラリアだけで終わらない“必然” ただし壁も 危険海域もおまかせ? 無人潜水艦が“世界初”の技術を用いて自律潜航を実施 イギリス この画像の記事を読む