モノレールとは似て非なる「スロープカー」全国に 高低差バリアの解決策、その意外なルーツ 読み込み中... 長崎市の稲佐山で2019年夏に導入が予定されているスロープカーのイメージ。フェラーリのチーフデザイナー経験者で、JR東日本「四季島」なども手掛けた奥山清行さんのデザイン(画像:長崎市)。 明治通りに沿って飛鳥山の斜面を上る「あすかパークレール」(OleOleSaggy撮影)。 あすかパークの操作はエレベーターとほぼ同様(OleOleSaggy撮影)。 王子駅付近から飛鳥山の上までを結ぶ「あすかパークレール」。車両の愛称は「アスカルゴ」(あばさー撮影)。 徳島県鳴門市にあるスロープカー「すろっぴー」。高速道路本線上にあるバス停へのアクセス手段として設けられた。写真は初代車両(OleOleSaggy撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 韓国に「東京駅に激似の駅舎」が実在!? その正体は… なぜここまで似ちゃったのか その背景とは 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 伝説の「白いロマンスカー」展示が決定! “先頭車1両”を残して全車解体へ 終の住処は? 小田急「新型ロマンスカー」デザインが決定! 展望席を設置した水色の車体に 「VSE」の後継 この画像の記事を読む