じわり人気「ツヤ消しマット」の車体色 「目立つ」「かっこいい」 しかし維持は大変! 読み込み中... 昭和のラリーで活躍した日産「ブルーバード1600SSS」。眩惑防止のためボンネットをマットブラック塗装にする例は、古くからラリーカーなどで見られた(画像:日産)。 メルセデスGクラスのマットカラー「マグノナイトブラック」(画像:メルセデス・ベンツ日本)。 BMWも多くのマットカラーモデルを投入している。写真は「640i」(画像:BMW)。 ヨーロッパの街角にあったマットグレーの日産「GT-R」(画像:Thomas Dutour/123RF)。 マットブラックのメルセデスAMG「E 53 4MATIC + Edition 1」。メルセデス・ベンツはマットカラーのモデルが増えている(画像:メルセデス・ベンツ日本)。 メルセデスAMG「GT-R」。色名は「Green Hell Magno(グリーンヘルマグノ)」(画像:メルセデス・ベンツ日本)。 ヤマハ「MT-07」マットグレー。バイクでもマットカラーのモデルが増えている(画像:ヤマハ)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 ホンダ「モンキーの“兄貴”」はなぜ作られた? 一時は弟をしのいだ「ゴリラ」 復活の話ないから「自分で作ったわ」って人も!? 「横断歩道で車が止まってくれる率」過去最高56.7%に←よく今まで事故起きなかったね… JAF調査から見える「歩行者の自衛/運転者の怠惰」 「ダッシュボードにぬいぐるみズラリ♪」 なぜクルマを「部屋化」するのか?専門家が指摘するその心理とは ウチの水素エンジンは「ヨソと目の付け所が違う」 スズキが新型「水素スクーター」披露 「長すぎてカッコ悪い」が悩み!? この画像の記事を読む 【トリビア】なぜその色? 乗りものの色、どんな意味がある?