飯田線の「秘境駅」を訪ねて 「不安」と「拍子抜け」の狭間を旅する 読み込み中... 断崖絶壁に幅の狭いホームが張り付いている田本駅。ここも秘境駅で、自動車が通れない小道を20分以上歩かないと人家のある場所にたどりつけない(2018年8月20日、蜂谷あす美撮影)。 誰もいない、周囲に人家も見えない飯田線の中井侍駅。いわゆる「秘境駅」のひとつ(2018年8月20日、蜂谷あす美撮影)。 飯田線の普通列車。険しい山間部を天竜川に沿って走る(2018年8月20日、蜂谷あす美撮影)。 「秘境」のはずの中井侍には人家の群れや茶畑があった(2018年8月20日、蜂谷あす美撮影)。 中井侍駅のひとつ隣にある静岡県内の小和田駅(2018年8月20日、蜂谷あす美撮影)。 小和田駅の周辺はかつて人が住んでいたが、いまは廃屋が多い(2018年8月20日、蜂谷あす美撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 名物「県営の渡し船」廃止への布石!? “運航をやめてみる”社会実験 「鉄道と道路の代わり」の船、代替は 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 武蔵野線の「最閑散駅」に巨大店舗が開業へ “次世代型ホームセンター”誘致で駅利用者も増加!? 「80年ぶりの新車」12月デビュー決定! 東北「もと私鉄のJR線」に この画像の記事を読む