商用車、なぜカラフルに? 「白が7割」でも多色化が求められているワケ 読み込み中... ホンダ「アクティ トラック」の特別仕様色「ベイブルー×ホワイト」。1960年代の「T360」にインスパイア(画像:ホンダ)。 ホンダ「アクティ トラック」の特別仕様色「フレームレッド×ブラック」。ホンダの各種パワープロダクツの色にインスパイア(画像:ホンダ)。 トヨタ「サクシード」は6色展開(画像:トヨタ) 日産「NV350 バネット」は8色展開(画像:日産)。 ホンダ「N-VAN」。基本グレードは白(手前)とシルバーの展開だが、上位グレード「+STYLE」シリーズで多くの色を設定している(画像:ホンダ)。 ダイハツ「ハイゼット トラック」。最も右列が基本色、ほかはオプションとして選択可能(画像:ダイハツ)。 スズキ「エブリイ」は6色展開(画像:スズキ)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 スズキへの対抗心むき出し!?「ダックス」の伝説的派生モデルが、40年後に“化けた”件 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 温泉入り放題で友達もできて免許もとれてサイコー!? 「合宿免許」の思い出集まる やっぱりいる“ヤンチャな奴” 「水素で走る大型トラック」普及のカベは? 「スペック的には有能」でもEV車とは事情が違う この画像の記事を読む 【トリビア】なぜその色? 乗りものの色、どんな意味がある?