閉山から45年の「軍艦島」に上陸 崩落続く圧倒的鉄筋コンクリート建築物群のいま 読み込み中... 三菱重工長崎造船所にて、海自護衛艦「あさひ」(写真左)と「ちょうかい」。写真の右外側には翌日に引渡式を控えた「しらぬい」が、左外側には戦艦「武蔵」を建造した第二船台に新造艦の姿が見られた(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 「軍艦島」こと端島。島の所有権は2019年現在、長崎市が持っている(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 長崎水辺の森公園より女神大橋方向を望む(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 1962年撮影、端島が最盛期のころ(画像:国土地理院航空写真)。 2010年撮影、白く見えるのが見学用通路(画像:国土地理院航空写真)。 三菱重工長崎造船所のハンマーヘッドクレーン(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 長崎市神の島地区の「岬のマリア像」(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 長崎市伊王島地区の馬込教会(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 曳航される戦艦「土佐」。未完成のまま海軍に引き渡された。 桟橋から軍艦島へ上陸(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 島の最も高いところに貯水槽(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 端島神社の祠(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 右が30号棟。1916(大正5)年建築の、日本最古の鉄筋コンクリート造り高層アパートといわれる。140戸が入居した(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 1Fの鍛冶工場から続く階段の先に会議室(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 正面に7階建ての端島小中学校(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 貯炭場に続くベルトコンベアの支柱(2019年2月26日、喜多 雅撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 小泉進次郎 海自の原子力潜水艦保有の可能性について言及「議論していかなければ」日本を取り巻く環境は厳しい? 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 新クルーズ船「三井オーシャンサクラ」全貌明らかに! レストラン3つ、プール2つ、足湯!? 元アメリカ船が大変化! 危険海域もおまかせ? 無人潜水艦が“世界初”の技術を用いて自律潜航を実施 イギリス この画像の記事を読む