栄光の「チーム・ロータス」とその黄昏 英の名門F1チームが日本企業ロゴをまとうまで 読み込み中... タミヤ本社ギャラリーに展示されている、同社のミニ四駆マシンを32倍に拡大し実車スケールとした、その名も「1/1 エアロアバンテ」。全長 4650mm、全幅 2800mm、全高 1440mm、動力にはレシプロエンジンを搭載(2019年5月9日、乗りものニュース編集部撮影)。 タミヤ本社ギャラリーに展示された「ロータス91」。「12」はマンセルの車番。奥に「ロータス102B」も見える(2019年5月9日、乗りものニュース編集部撮影)。 「ブラックビューティー」こと「ロータス79」。チーム内では「ジョン・プレイヤー・スペシャル・マークIV」と呼称した(画像:Sergey Kohl/123RF)。 タミヤ本社の「ロータス102B」は、いすゞのF1用エンジンをテストした車体でもある。 1975年シーズンを戦った「ロータス72E」のノーズ。「5」はR.ピーターソンの車番。 1992年シーズンに投入された「ロータス107」のノーズ。「11」はハッキネンの車番。 ヴィタリー・ペトロフがドライブする「ロータス・ルノーGP」のマシン。同チームは2012年より「ロータスF1チーム」を名乗る(画像:David Acosta Allely/123RF)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 発売23年、まだまだ変わる!? トヨタ「プロボックス」一部改良 インテリアが“かなり近代化!?” 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? なぜ、リアワイパーに袋をブラブラ下げているのでしょうか?「ちょっとやめてほしい」その中身 違反にならないためのアイテムも 「え、もう新型!?」 三菱デリカミニ、大人気なのにモデルチェンジ早すぎのワケ 背景に「兄の人気がなさすぎて」 この画像の記事を読む